63件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富里市議会 2022-12-07 12月07日-04号

しかしながら、生活保護を受給されている理由の多くが、御高齢によることや、あるいは病気などによるものが非常に多いために、令和4年4月から10月までに保護費受給終了となった、31件ございますけども、その中で就労によりまして収入が増えて生活保護から脱却したというケースは4件と少ない傾向になっております。 以上です。 ○議長野並慶光君) 以上で通告による質疑は終わりました。 これで質疑を終わります。 

八千代市議会 2017-12-06 12月06日-03号

次に、生活保護費受給者への過度の負担を改めることを求める質問であります。 まず、引っ越し費用にかかわる件ですけれども、引っ越しする場合に、今八千代市では生活保護者の方に、3者から見積もりをとってきなさいということで、これをやっているようなんですが、これもその見積もりを3者からとらなきゃならないことの是非についてお聞かせいただきたいと思います。 ○成田忠志議長 石川一俊健康福祉部長

南房総市議会 2017-12-01 平成29年第4回定例会(第2号) 本文 2017-12-01

それは大変いいことなんですが、こういった保護費受給前にこの人たちを精一杯対応して支援策を講じていくことは、もう4年先には財政的にも苦しいときが来ますので、どうしてもやはりボディーブローのように効いてきますので、時間というのは3年、4年しかありませんので、さらにもう一度、やはり対応策というんですかね、そういったものをもう一つ考えてもいいんじゃないかなという考えがいたしますが、どうでしょうか。

茂原市議会 2017-11-29 平成29年会議録 第1号 平成29年11月29日

目児童措置費児童保育委託事業につきまして、地域型保育給付にかかわ る公定価格について、保育士処遇改善加算などの加算が増加したことなどにより、委託料が 不足する見込みであることから415万円を、4目保育所費公立保育所維持管理費につきまし て、豊田保育所屋上防水改修工事及び朝日の森保育所保存建築物改修工事に1732万4000円を、 3項生活保護費、2目扶助費生活保護扶助費につきまして、生活保護費受給者数

柏市議会 2016-12-06 12月06日-05号

就労自立給付金とは、保護費受給中に働いて得た本来減額されるはずのお金を最大15万円を限度に支給するものです。そこで、質問いたします。市の生活保護者への就労支援内容、取り組み、就労に結びついた件数、自立給付金利用状況などお示しください。また、生活保護に至る前の自立支援策として、2015年に生活困窮者自立支援法が始まりました。生活保護に至る前の取り組みが大変重要と考えます。

鴨川市議会 2016-09-29 平成28年第 3回定例会−09月29日-05号

次に、認定第3号 平成27年度鴨川市介護保険特別会計歳入歳出決算認定についての審査に入り、歳入、低所得者保険料軽減繰入金818万6,500円について、介護保険料の改定に伴う65歳以上の低所得者に対する国の介護保険料軽減強化事業分と理解しているが、この軽減対象者は何名いたのかとの質疑に対し、対象者生活保護費受給者あるいは老齢福祉年金受給者で、世帯全員市民税非課税の方、あるいは世帯全員市民税非課税

船橋市議会 2015-12-01 平成27年第4回定例会−12月01日-06号

1番が一般の方、2番が生活保護費をもらわれている方の契約書になりますが、NHKに対し、契約書を提出するのは先ほどの規約第3条で生活保護費受給者であっても契約者本人でなければならないとされております。にもかかわらず、生活支援課の窓口で放送受信契約書免除申請書を兼ねる書式を一時的に預かって、それをNHKに提出していると聞いていますが、なぜそのような取り扱いをしているのか。

習志野市議会 2015-11-24 11月24日-01号

1、生活保護費受給者数の今後の見通しと、受給者生活再建方策について伺う。 1、こどもセンター運営事業が前年度と比較してふえた理由を伺う。 1、保育所について、待機児童がふえているにもかかわらず、入所率が100%に満たないところがあるのはなぜか伺う。 1、国際交流事業内容について伺う。また、青少年交流受け入れ平成25年度に行わなかった理由について伺う。 

習志野市議会 2015-11-24 11月24日-01号

1、生活保護費受給者数の今後の見通しと、受給者生活再建方策について伺う。 1、こどもセンター運営事業が前年度と比較してふえた理由を伺う。 1、保育所について、待機児童がふえているにもかかわらず、入所率が100%に満たないところがあるのはなぜか伺う。 1、国際交流事業内容について伺う。また、青少年交流受け入れ平成25年度に行わなかった理由について伺う。 

富津市議会 2015-09-24 平成27年 9月定例会−09月24日-05号

また、歳出につきましては分割して質疑を行い、総務関係費では、市民が誇れる市の顔づくり関連事業の内訳について、人事委員会勧告に対する市としての考え方について、バス運行関係費の今後の見通しについて、国際交流関係費補助金海外派遣の成果と今後について、ふるさと富津応援寄附パンフレット印刷費用対効果についてなど、次に、民生費衛生費関係では、区長関係費について、生活保護費受給審査について、学童保育増設予定

船橋市議会 2015-09-07 平成27年第3回定例会−09月07日-06号

ちょっと視点を変えまして、生活保護費受給者とNHKとの放送受信契約に、船橋市が関与していることについて、ご質問させていただきます。  規約31項では、受信機を設置した者は、遅滞なく放送受信契約書NHKに提出しなければならないと規定されています。つまり、NHKに対し契約書を提出するのは、生活保護費受給者でなければならないとされております。

成田市議会 2015-06-16 06月16日-02号

生活保護費受給について。憲法25条に規定する理念に基づき、国が生活困窮する全ての国民に対し、その困窮の程度に応じ必要な保護を行い、その最低限度生活を保障するとともに、その自立を助長することを目的とすると規定されています。タレントの母親が生活保護を受給したり、ナマポと呼ばれて生活保護を受けるものが非難されていて、日本の社会福祉の実態が今問題視されています。

八街市議会 2015-02-25 平成27年 3月定例会 第2号 平成27年2月25日

また、生活保護費受給者については対象外と いう形で、見直しをさせていただきました。これによる削減額につきましては、1千68万 円ということになっております。 それから、市議会議員常任委員会あるいは議会運営委員会行政視察、これは隔年で実 施されておりましたけれども、来年度は実施する年でございましたが、平成28年度に先送 りさせていただきました。

船橋市議会 2014-09-09 平成26年第3回定例会−09月09日-07号

生活保護費受給者の個別の記録は全部紙ベースか。ケースワーカーの手続漏れに関して、他の職員がチェックすることは可能なのか。一時保護施設に子供を預けなければいけないような世帯に対する支援生活支援課はやっていないのか。支給額を変更するような重要事項に関する相談があったことを、ケースファイルの中に必ず記述しなければならない規定はないのか。

船橋市議会 2014-09-03 平成26年 9月 3日健康福祉委員会−09月03日-01号

長谷川大 委員  この諮問とはちょっとずれちゃうかもしれないんですけれど、事務作業についてちょっと伺いたいんですけれども、忘れてたとか、記録がないとかっていうことがあったりとか、この間の不祥事もありましたけれども、この生活保護費受給者のデータベースっていうか、個別のパーソナルな記録っていうのは、全部紙ベースの話ですか。

木更津市議会 2014-03-01 平成26年3月定例会〔資料〕

                   │ │  │        │     │8 福祉行政について                    │ │  │        │     │ (1) 生活保護について                   │ │  │        │     │  1) 生活保護費の過去5年間の当初予算額決算額推移  │ │  │        │     │  2) 生活保護費受給者等